12月のブログ運営を反省してみる
平素は弊ブログをご利用頂き、誠に有難うございます。ヒグマログの管理人を務めておりますヒグマグロと申します。
2018年9月に開設したこのブログも、とうとう5ヶ月目に突入。
これまで横ばいが続いていた弊ブログですが、4ヶ月目にして大きな変化が起きました。
この記事ではその変化の模様、そして工夫したポイント等をお伝えしようと思います。
ぜひ皆さんのブログ運営の参考にしてください。
12月ヒグマログに起きたこと
まずは12月にヒグマログに起きた、2つの出来事をご紹介しましょう。
(1)GoogleAdsenseに合格した
ブログに広告を表示できるようになる資格、GoogleAdsense。
審査が年々厳しくなっていると言われているこの資格ですが、このブログも2週間の審査を経て、無事合格することが出来ました。
また、実際にAdsense収益が1000円程度まで発生することに。ブログ運営にかけた初期費用9000円を回収できる見込みが出てきました。
(2)記事執筆の依頼を受けた
有名ブロガーの方がちょくちょくやっている「PR記事」。
自らネタを選択して書くのではなく、お金を頂いた上で紹介記事を書くもののことを指しています。
ただ、初心者ブロガーは影響力が小さいため中々依頼などされないもの。ところがどっこい。
弊ブログも遂にDMで記事執筆の依頼を頂くことが出来ました。1月にそちらの記事をリリースする予定です。
「バイネームで仕事を獲得する」という初めての経験であり、一つ大人になったような気がしました。
数値で見る4ヶ月目のブログ運営
12月期のブログ運営を「定量的なデータ」と共に振り返ってまいりましょう。今月の結果は以下の通り。

(1)新規記事数
今月リリースした新規記事数は「6本」という結果に。「5日に1回」という頻度になります。
ブログをサボっているという自覚はありましたが、まさかここまで記事を書いていないとは非常に驚きでした。
先月と比べても「-63.5%のリリース数」ということになります。一度「毎日書く」という習慣が途切れるとここまで落ちぶれてしまうようです。
(2)総PV数/月
12月総PV数は「4698」という結果に。先月と比べると「+161%」という伸びを記録しました。
1日のPV数は安定して「100」を超えるようになり、ときたま何もしなくとも200まで伸びる日も。
過去に書いた記事が継続して読まれていること、新たにリリースした記事がタイムリーな話題だったこともあり、PV数は非常に伸びたようです。
(3)最大PV数/日
12月期で最もPVを集めた日は12月3日。実に「552PV」という数値を記録しました。
今までの最大PV数は「286」だったので、「+93%」という伸びに。
この要因は、12月3日に開催された「M-1グランプリ」に合わせて記事をリリースしたから。
M-1終了直後に考察記事を書き上げ、Twitter上でハッシュタグ付きのTweetをすることで多くの人から記事を読んでもらうことができました。
「タイムリーな話題+ハッシュタグ」は非常に大きな影響力を持つようです。
(4)はてなブログ読者数
はてなブログ読者数は前月から変わらない「81人」という結果に。
記事のリリース頻度が少ないため、「はてなブログ新着記事」に掲載されることもなく、横ばいとなってしまいました。
ただ、むしろ更新していないにも関わらず読者数が減らなかったことを有り難く思うべきですね。
(5)Twitterフォロワー数
Twitterのフォロワー数は前月から「+13%」の「419人」という結果に。
Tweetの頻度が半数程度に減少した中、増加し続けたことはラッキーだったと言えるでしょう。
やはりハッシュタグで「ブロ組」「はてなブログ」「ブログ書け」をつけることで新たなフォロワーさんを獲得できるチャンスは広がるようです。
ブログの流入経路はどんな感じ?
ブロガーにとって気になるのは「どこの媒体からブログに辿り着いたのか」という流入経路。
Twitter流入は安定しづらいですし、Tweetという手間が生じる一方、検索流入は負担なく入ってくるため、出来るならば検索流入を増やしたいところです。
このブログの流入経路は以下のような結果に。

Organic Searchとは検索流入、SocialがTwitterなどのSNS流入のことを指しています。
ちなみに、Directはブックマークなどから直接流入、Referralとは他サイトからの流入のこと。
このブログでは10月期までSNS流入が一番大きな割合を占めていたのですが、12月には8割のPVが検索流入からという結果になりました。
Twitterを運用しなくとも、安定したPVが稼げるため、非常に良い兆候だと言えるでしょう。
デザイン面でのブログ変更点
最後にデザイン面で変更した点について。以下の4点を変更しました。
- テーマを「SOHO」から「Minimalism」に
- 「合わせて読みたい」表示の追加
- グローバルメニューの導入
- 角を丸めるコードの追加
これまで以上に「シンプルだけど美しい」というようなテイストにすべく、テーマや表示を変更することにしました。
ProgateでCSSを勉強したり、ネットで調べながら丸一日かけてリフォームをする一大作業でしたが、満足度は高めです。
1月期のヒグマログ目標
12月期の目標だった「PV数2000」は無事達成することができました。
そこで、今月は「新規記事数15」「1日平均150PV」を目標にしたいと考えています。
今月は非常に良い結果となりましたが、一時的にヒットした話題を書いたが故の結果であり、PVを稼いだ記事が安定する可能性は低いという状況。
現状に油断すること無く、常に新たな記事を書き続け、新たな「柱」を構築できるよう精進してまいります。
2019年度のヒグマログ目標
新たな年度を迎えたということで、1年を通した目標を設定していこうかと。
今年度、僕が達成する目標は3月までに「月8000円」という収益を達成することです。
4月から新たに社会人生活が始まるということも有り、ブログを続けられる可能性はかなり低くなるだろうと予測しています。
そのため、3月という時間に余裕があるなかでブログを成長させられるよう、マーティングや記事執筆を頑張っていこうかと。
これからも宜しくお願い致します
12月期のブログ運営状況を整理してきたこの記事。少しでも読者の皆さんにとって有益なものとなっていれば幸いです。
このブログも読者様あってのもの。慢心せず、常に良いコンテンツを届けられるよう、継続してブログ運営に取り組んで参りますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
これまでのブログ変更の軌跡を参考にしたい方はぜひ下記記事を参考にしてください。
それでは。