11月のブログ運営を反省しようと思う
平素は弊ブログをご利用頂き、誠に有難うございます。ヒグマログの管理人を務めておりますヒグマグロと申します。
「11月もそろそろ終わるし、今月もブログ運営の反省をそろそろ書こう」と思っていたら、いつの間にか12月8日になっていました。
「いっそ今回は書かないでおこうか」と迷ったのですが、初心者ブロガーの方の参考になると思い、書くことに。
みなさんのブログ運営の参考にしてください。
11月ヒグマログに起きたこと
11月にヒグマログは何をしていたのか、どんな事がブログに起きたのか、まず解説していこう思います。大きく分けて以下の2点です。
(1)はてなブログPRO+独自ドメインを導入した
ずっと「はてなブログ無料会員」として運営をしていた筆者ヒグマグロ。
あることがキッカケで、はてなブログPRO(年間8000円)と独自ドメイン取得(1000円)に踏み切ることにしました。そのキッカケがこちら。
【速報】スポンサー獲得者決定🎉🤩
昨日まで参加者を募っていたスポンサー企画において、ヒグマグロ(@pandenm )さんがスポンサーを獲得しました!
おめでとうございます🎊
スポンサーに就任するのは、テラさん(@terakawablog )です!
双方にメリットある取引になることを祈っています☺️✨ https://t.co/zv8MjZcDTs
— わたきゅう@マーケティングの唯一神👀 (@wataq0801) November 11, 2018
なんと、約100人のブロガーが応募をしていた「スポンサー企画」に選出されてしまったのです。選出された理由は以下の通り。
\スポンサー決定/
わたきゅうさんが企画したスポンサー募集!
この度ヒグマクロさん(@pandenm)のスポンサーになることに致しました!
選ばせていただいた理由としては
・1記事あたりのクオリティが高い
・ペルソナ設定が明確
・なのになぜか無料ドメインどうぞよろしくお願いします!! https://t.co/ubJ0IyR3ie
— テラ@ブログラジオ (@terakawablog) November 11, 2018
非常に嬉しい選定理由でしたね。インターン先でライターとして活動をしていた経験が功を奏しました。
このスポンサー企画でスポンサー料を頂いたことをキッカケに、「どうせだったら有料会員として登録しよう」という気持ちに至った結果、有料会員に変更することに。
多くのフォロワー数を抱えている方のTwitterアカウントでは、しばしば企画が開催されることも有り思わぬチャンスも転がっているので、応募してみると良いかもしれません。
(2)ブログの方向性が変化した
ブログ開設当初は「就活記事」を量産していましたが、11月からは「映画」「Webマーケティング」など、新たなジャンルの量が増えてきました。
以前から雑記ブログではあったものの、より雑多なネタを扱うようになりました。
簡単に説明をすると、僕の場合はそこまで収益を追っているわけではないので、「書きたいことを書く」というスタンスになった感じですね。
数値で見るブログの変更点
ブロガーにとって気になってくるのがPV数などの「定量的なデータ」ですよね。今回は以下のような結果となりました。

(1)新規記事数
新たに記事をリリースした頻度は、「2日に1回」という結果に。
10月期よりも更新のペースは若干減ったものの、まずまず維持することに成功。
なんだかんだ理由を付けてブログに手を付けなかったり、旅行後にモチベーションが下がってしまいました。
(2)PV数
PV数は9月、10月とあまり変わらない結果に。
ただ、1記事あたりのPVベースでいけば順調に伸びてるので、良いペースだと個人的には思っています。
検索順位が上位に表示される記事も増えてきており、安定した基盤が築き上げられたと言えるでしょう。
1日1記事ペースを守っていれば倍近くのPV数まで伸びていたかもしれませんね。初心者ブロガーの方は、やはり「とにかく書くこと」が重要だと身にしみて思いました。
(3)最大PV数
最大PV数とは1日に稼げた最大のPV数のこと。11月期は特にバズった記事は無く、121という結果に終わりました。
やはりTwitterなどSNS上でバズると急速にPVは伸びるようですね。ただ、RTを狙うのはやはり難しいので、ハッシュタグやタイムリーな話題を有効活用して伸ばしていこうと思います。
(4)読者数
読者数とは「はてなブログの読者登録人数」のこと。先月が49人だったことを考えると、かなり伸びたと言えるでしょう。
一度はてなブログのおすすめ新着に掲載されると急激に伸びるようですね。
ただ、現状どうすれば掲載されるかを理解できていないので、とにかく記事を書いてみる「数撃ちゃ当たる戦法」をとっていこうかと。
(5)フォロワー数
Twitterのフォロワー数も順調に伸びています。
フォロワーが100人未満のときは自らフォローしないとフォロワーは伸びなかったのですが、何もしなくても伸びるようになりました。
11月期はツイート数を増やすことを意識的に行っていたこと、また、 ハッシュタグで「ブロ組」「ブログ書け」「はてなブログ」等をつけるようにしていたのが功を奏した用です。
デザイン面での変更点
つづきまして、ブログのデザイン面に関してご紹介します。変更した点は大きく分けて3点です。
(1)カテゴリを整理した
10月期までは、かなりテキトーに作成して記事に設定していた「カテゴリ」。
ユーザーの方が探したい記事を見つけづらい状態となっていたので、全てのカテゴリを一旦削除、新しいものを作成しました。
カテゴリの階層構造もきちんと意識をし、「大カテゴリ→中カテゴリ→小カテゴリ」という順番に。
ブログの構造がスッキリすると自分も嬉しくなるのでみなさんも整理してみてくださいね。
(2)写真を掲載するようにした
10月期までは記事内に写真を掲載することはほぼほぼ無かったのですが、文章だけの記事だと読んでいて疲れることに気が付きました。
そのため、僕が持っているミラーレス一眼を使用した写真を掲載することに。商品レビューの記事を書くことも増えたため、非常に役立っています。
スマホの画質だと物足りなく、ブログの質も下がってしまうので、きちんとしたカメラで撮ることがおすすめですね
(3)アイキャッチをテンプレ化した
作成が面倒になりがちなアイキャッチ。僕もアイキャッチ画像を作り始めたて当初は、意外と時間がかかっていました。
色々試行錯誤したり、かっこいいデザインを研究したくなりますもんね。
ただ、「記事は書き終わったのに、アイキャッチがまだでリリース出来ない!」という状況が何度も発生して面倒になりました。
その結果、背景画像と文字情報のみを変更し、その他のレイアウトはいじらないという戦略に変更。作業効率が格段にUPしたのでおすすめです。
12月期のヒグマログ目標
11月のブログ運営状況を振り返ったので、12月のブログ目標を定めるのが一般的な流れですよね。もう12月も中旬ですが、一応設定しておきましょう。
今回掲げる目標は「PV数2000」。これだけです。
一日一記事を書くという先月設定した目標はどうやら僕には厳しすぎたようなので、PV数だけ設定しておくことにしましょう。
この目標を達成すべく、うまくタイムリーな話題を狙っていこうと思います。
ヒグマログはこれからも頑張ります
最近更新が滞りがちな弊ブログ。Twitterでも姿を見ないな〜という方も多いかと思います。
ただ、ブログを辞めるつもりはなく、引き続き運営をしていく予定なので応援の程よろしくお願い致します。
それでは。