ブログを振り返ってみた
平素は弊ブログをご利用頂き、誠に有難うございます。ヒグマログの管理人を務めておりますヒグマグロと申します。
気が付けばこのブログも解説から約2ヶ月が経過。まだ丸々2ヶ月は経っていませんが、キリが良いので一度ブログを振り返ってみようかと。
ここまでブログが継続しているのも読者の皆様のおかげなので、一度ご報告も兼ねてブログの運営状況をご説明致します。
それでは、ヒグマログを振り返ってまいりましょう。
ヒグマログのデザイン・及び体裁について
それではまず、デザイン面に関するご説明から参ります。ブログ開設1ヶ月目からの変更点は以下の6点です。

(1)名前-運営者名を変更
今でこそ僕の名前は「ヒグマグロ」ですが、当初僕は「pandenm」というユーザーネーム。
しかし「何と読むか分からない」という声に答えるべく、当ブログ名「ヒグマログ」をもじって「ヒグマグロ」に変更されました。
(2)画像-アイコン・ロゴを変更

ブログ開設当初は雑なアイコン作成ツールを使用していましたが、10月中旬に変更。
画像編集・アイコン作成サイトを活用し、画像を刷新しました。多少ポップなイメージに変わったかと思います。
(3)初期画面-トップページを変更
今までのヒグマログトップページは、最新記事から順番に全て表記されるシステムでした。
そのため、他の記事を見つけるまでに何度もスクロールしなければならないという問題が。
しかし、CSSを変更することで、はてなブログ無料機能でも記事一覧が表示される、スッキリとした見た目に変更をしました。
(4)カテゴリ-階層を細分化
従来のヒグマログでは記事のカテゴリは4つのみ。「ES対策記事」を探そうとしても就活カテゴリから自力で探す必要がありました。
そこでカテゴリを分解し、階層化することに。その結果、トップページからでも簡単にユーザー様の要望に合った記事が見つかりやすくなりました。
(5)文章-行間を変更
今まではギッチリ詰まっていた文章を、改行を増量することで見やすく変更しました。
というのも、GoogleAnalyticsを見ていたところ、モバイル端末経由で閲覧しているユーザー様が6割程度と判明したからです。
モバイル端末だとパソコン表示よりも、文字がギッシリ詰まってしまう仕様だったので、ここを改善。
モバイル端末からでも記事を快適に読むことができます。
(6)記事画像-デザインを変更

ヒグマログの記事の顔となる「アイキャッチ画像」を一部変更しました。
数字で見るヒグマログの変化
つづいて、データをもとにヒグマログの変化を見ていきましょう。概要としては以下の通り。

(1)記事数-9月期から大幅な減少
まずはブログの核となる記事数について。
ブログを開設した当初は、9月期は29本。9月9日から記事を書き始めたので、1日あたり1.3本を書いていた計算になります。
一方で10月期は19本。1日あたり0.6本となり、半減する結果となりました。なかなかショックです。
(2)PV数-9月期から僅かに減少
つづいてPV数に関してご紹介。
9月が1805PV、10月1785PVということに結果になりました。さほど減少していないように思えます。
ところが、9月9日からスタートしたことを考慮すると、結果の深刻さがわかります。
1日あたりのPV数に関しては、9月は1記事あたり82PV。10月は1記事あたり57PV。
約3割減という計算になりました。ブログをサボっていた結果が顕著に表れています。
(3)検索クエリ-大幅な上昇
続いては検索クエリについて。特定のキーワードで10位以内にランクインした数を調査しました。
その結果、9月は8キーワードでしたが、10月は32キーワードに。約4倍もヒットした計算になります。
「キングオブコント/チョコプラ」というキーワードのほかに、「airpods/付け方」「猫背/本気で治す」「早稲田/カースト」「スマホ/一眼」が引っかかっていました。
やはりブログを継続するとドメインパワーは増強するようです。
(4)読者数-劇的に増加
続いては、はてなブログの読者数について。
9月は1名という状態でしたが、10月になると49名まで増加。驚くほどに伸びて、私ヒグマグロ、びっくりしております。
はてなブログのおすすめ新着にピックアップして頂いたおかげのようです。
(5)フォロワー数 -順調に増加
最後はTwitterのフォロワー数について。
Twitterはあまり運用をしていませんでしたが、9月の115人という数値から、261人まで伸びることに成功しました。
100人を超えたあたりからフォローされる回数が一気に増えた気がします。
今後のブログ展開について-11月期の目標
最後に、今後のヒグマログ展開についてご説明致します。11月期は以下のGoalを設定致しました。

(1)30記事達成
11月期最大の目標。それは「ブログを継続すること」です。
そのため、1日1記事ペースを目標とする「30記事達成」を掲げました。
旅行などの予定も入っているので、余裕のあるうちに記事をためていくように致します。
(2)3000PV到達
続いての目標は3000PV到達。1記事あたり100PVという計算になります。
現状のヒグマログにとってかなり厳しい目標設定ですが、30記事-3000PVは何だか山田哲人(現ヤクルトスワローズの選手)の記録みたいだと感じ、ノリで設定しました。
リンクビルドの見直しで既存の記事を伸ばしていくほか、話題性のあるテーマを活用して検索流入を狙おうと思います。
また、就活特化ブログから雑記ブログへ本格移行をすることで、あらゆる層からのPVを狙っていこうかと。
「映画」「お笑い」「大学生活」「Apple製品」を中心に11月期は更新していきます。
取得したGoogleAnalyticsの資格が泣かぬよう、サイト設計を見直していきたいですね。
(3)検索上位数100到達
Twitterおよび、はてなブログからの流入には限界があるため、検索流入を狙っていこうかと。
就活系の記事は既存メディア(僕のインターン先も含め)のSEOがゴリゴリなのでランクインがかなり厳しい状態。
そのため、ブログのジャンルを広げ、あらゆるキーワードで上位表示を狙えるよう取り組んでまいります。
これからもヒグマログをご愛顧ください
以上、長々とヒグマログの10月期について、ご報告させて頂きました。
今後も精力的に更新を予定しておりますので、ご愛読のほど宜しくお願い致します。
いずれ、はてなブログProに移行して本格的にブログをやって稼いでみたいですね。
それでは。